>広島近郊のインラインホッケースポット紹介 
雨天でも大丈夫な、屋内リンク、
サン・ビレッジ浜田 と MACドーム 
があります。
別頁作成しました。
http://hiroshima.plala.jp/SPOT/san.html
をご覧ください。
地図 ここ
所在地 広島市安佐南区大塚西五丁目1番1号
交通案内 バス/広島駅から田方新道経由広島修道大学行き「広島修道大学」下車徒歩10分
      普通車/山陽自動車道五日市I.Cより北へ5分
      アストラムライン/「県庁前」から広域公園前行き「広域公園前」下車徒歩10分
駐車場 普通車/720台
広島地区のインラインスケートのメッカです。 全ジャンルの人達が滑っています。
公園内は、下記となっています。

インラインスケート・スケボー用のスポットは大きく分けて4つあります。
(1)多目的広場(通称 自由広場)
   
>
   
   サーフェースは、小石の混ざったコンクリートを磨いたものです。
   最近は酸性雨のためかコンクリート部分のみ溶けてしまい 小石が浮くようになって来ました。
 
   2001年の地震で路面にひび割れも出来てしまいました。
   フリースケーティング、ファミリー、インラインホッケーがメインです。
   広島インラインホッケーリーグ主催のインラインスケート初心者講習会、インラインホッケー
   体験会そして、インラインホッケーのリーグ戦が土日に開催されています。(詳細は、こちら)
   週末を中心に 10~100人が滑っています。
   
   また平日昼間は 近くの広島修道大学のアイスホッケー部が練習しています。
   
   平日夜間(20:00~23:00)ホッケーの練習をしているチーム(ホームページ)も有ります。
   注意点は、広場中央に車用の通路が有りますがそれより北側(ビッグアーチに向かって右側)
   でのみホッケーが可能です。
   南側は、家族連れやテニスの壁打ちをされている方が多いのでなるべく、スティックは
   持ち込まないようにすることと、そして、ゴミはなるべく持ち帰ることです。
   あと、ビッグアーチでイベントが有る際には 関係者の駐車場となることがあります。
   
   その際には利用できません。 
(2)入口広場
   
   大きめのコンクリートタイルのサーフェースです。
   ストリート、アグレッシブ、フリースケーティング、スラローム、ファミリーです。
   自作のジャンラン、スライド用のパイプが持ち込まれています。
   広域公園内でここだけ夜間も照明が有りますので 22:00くらいまでは滑走可能です。
   
   ただし、20:00にて駐車場は施錠されます。
   注意点は、この広場は家族連れが多いのと通路の一部となっているため 一般の方に
   
   ケガをさせないように注意が必要です。
   特に、スティックの持ち込みは禁止されていますのでホッケーは出来ません。
(3)メインスロープ 
   
   ビッグアーチに登るタイル敷の通路です。 ロンスケ、スケボー、インラインスケートで
   ダウンヒル・・・とまでは行かないまでも、多くのスケーターが坂下りをしています。
   平日夜間や、公園の休園日にはポールを立ててスキーのスラロームの練習を行っている
   グループも有ります。
   注意点は、あくまで通路ですのでくれぐれも、一般の方に迷惑&ケガをさせないように
   注意が必要です。何らかのトラブルが起きた場合 禁止になる可能性が非常に高いです。
 
(4)臨時駐車場 (通称ひょうたん広場) 
   
   目の細かいアスファルトのサーフェースです。 とにかく広い いや、長いです。
   少し奥まったところにあるため広域公園の中では人気の少ない穴場的なスポットです。
   普段はファミリーやスキーショップのインラインスケート講習会等が催されています。
   多目的広場が使えない土日は、広島インラインホッケーリーグが開催されていること
   もあります。
 広域公園全体の注意事項としては、一般のお客さんに迷惑をかけない、ケガをさせない、
 危険な思いをさせない。 そして、ゴミは持ち帰る。 です。
  
    | 
       太田川放水路右岸 太田川緑地(竜王町付近の河川敷)  | 
  
 地図 ここ
>
地図で示している場所は駐車場です。
>スポットはもうすこし南のJR可部線鉄橋をまたいだあたりです。
>
 場所の名前 太田川放水路右岸 太田川緑地(竜王町付近の河川敷)
 所在地 広島市西区竜王町
 交通案内 JR可部線/三滝駅 下車徒歩10分
 駐車場 普通車/50台
 
 太田川の側の河川敷内にある広場です。 
 サーフェースは粗目のコンクリートの上に塗装してあります。
 ただし、塗装はほとんど剥げています。
 フリースケーティング、ファミリー、インラインホッケーが中心です。
 広域公園が使えない土日は、広島インラインホッケーリーグ主催のインラインスケート
 初心者講習会、インラインホッケー体験会そして、インラインホッケーのリーグ戦が
 開催されていることもあります。
 注意点は 
ゴミ箱が無いのでゴミは持ち帰ってください。 
 
 地図 ここ
   
 粗目のアスファルトです。広さが魅力ですが、スケートをするには多少荒れすぎています。
 ホッケー以外はメリットは少ないかもしれません。
 
 注意事項としては、ラジコンやバイクのスラローム等の愛好家の方々が居られるので
 場所を占有しないよう注意が必要です。
 
 場所 広島市佐伯区五日市 
 地図 このあたり
 
 公園の入り口に有る自由広場で滑れます。
 滑走面は 特殊なコート(アンツーカ?)です。
 広島工業大学のアイスホッケー部が練習していることもあります。
 土日は、御家族連れが多いため、ホッケーは まずできません。
その他にも、ハーフボウルのある瀬野川公園、
スケートパーク建設陳情中の東広島運動公園とか有りますが 
画像が無いため割愛させていただきます。
2002.5.8 記